【日程変更】2021年度「認定試験」について
日程と各試験場所
政府および各自治体が発令しました「まん延防止等重点措置」の適用により日程および一部会場が変更になりましたので、ご注意下さい。
| 日程 | 地区 | 会場 | 
|---|---|---|
| 2021年10月10日(日) | 東京地区 | 日本民謡会館 | 
| 2021年11月7日(日) | 北海道地区 | 北海道青少年会館 | 
| 2022年1月23日(日) | 北関東甲信越地区 | 栃木県教育会館 | 
| 2022年3月20日(日) | 東北地区 | 仙台市秋保町ホテルニュー水戸屋 | 
| 2022年4月2日(土) | 西日本地区 | 京都テルサ | 
| 2022年4月17日(日) | 北陸地区 | 石川県青少年総合研修センター | 
| 2022年5月3日(火祝) | 九州地区 | 国際交流会館 | 
認定試験課題曲
課題曲A・Bどちらかの選択制となります。
※スマートフォンの場合、左右にスクロールできます。
| 課題曲A | ||||
|---|---|---|---|---|
| 種目 | 教授 | 助教授 | 講師 | 教師・助教師 | 
| 
 民謡 
 | 
1.佐渡おけさ 2.新庄節 3.箱根馬子唄 4.南部牛追唄 5.磯節  | 
1.北海盆唄 2.新庄節 3.南部牛追唄 4.磯節  | 
1.ひでこ節 2.小諸馬子唄 3.あがらしゃれ  | 
1.ひでこ節 2.石投甚句  | 
| 
 民舞 
 | 
1.ソーラン節 2.南部よしゃれ節 3.喜代節 4.相川音頭 5.さんさ時雨  | 
1.ソーラン節 2.南部よしゃれ節 3.喜代節 4.さんさ時雨  | 
1.秋田おばこ節 2.斎太郎節 3.ソーラン節  | 
1.協会音頭 2.斎太郎節  | 
| 
 三味線 
 | 
1.塩釜甚句 2.佐渡おけさ 3.道南口説節 4.喜代節 5.磯節  | 
1.さんさ時雨(本) 2.佐渡おけさ 3.道南口説節 4.外山節  | 
1.秋田おばこ節 2.十三の砂山 3.木更津甚句  | 
1.庄内おばこ節 2.石投甚句  | 
| 
 尺八 
 | 
1.津軽山唄 2.秋田船方節 3.ちゃっきり節 4.江差追分(本唄) 5.新相馬節  | 
1.津軽山唄 2.秋田船方節 3.ちゃっきり節 4.江差追分(本唄)  | 
1.小諸馬子唄 2.相馬盆唄 3.喜代節  | 
1.秋田酒屋唄 2.八戸小唄  | 
| 
 太鼓 
 | 
1.ナット節 2.秋田人形甚句 3.津軽あいや節 4.秋田おばこ節 5.磯節  | 
1.相馬盆唄 2.秋田人形甚句 3.ナット節 4.あがらしゃれ  | 
1.相馬盆唄 2.真室川音頭 3.外山節  | 
1.相馬盆唄 2.長者の山  | 
| 
 笛 
 | 
1.秋田大黒舞 2.秩父音頭 3.佐渡おけさ 4.会津磐梯山 5.ちゃっきり節  | 
1.秋田大黒舞 2.秩父音頭 3.佐渡おけさ 4.会津磐梯山  | 
1.秋田大黒舞 2.秩父音頭 3.相馬盆唄  | 
1.こきりこ節 2.秩父音頭  | 
| 
 唄囃子 
 | 
1.ひでこ節 2.木更津甚句 3.相馬盆唄 4.会津磐梯山 5.ソーラン節 6.箱根馬子唄 7.北海盆唄 8.生保内節  | 
左の8曲の中より5曲 | 左の8曲の中より4曲 | 左の8曲の中より3曲 | 
| 課題曲B | ||||
|---|---|---|---|---|
| 種目 | 教授 | 助教授 | 講師 | 教師・助教師 | 
| 
 民謡 
 | 
1.越中おわら節 2.宇和島さんさ 3.刈干切唄 4.鈴鹿馬子唄 5.岡崎五万石  | 
1.長崎ぶらぶら節 2.伊勢音頭 3.刈干切唄 4.音戸の舟唄  | 
1.下津井節 2.貝殻節 3.日向木挽唄  | 
1.祖谷の粉ひき唄 2.関の五本松  | 
| 
 民舞 
 | 
1.伊勢音頭 2.しげさ節 3.越中おわら節 4.長崎ぶらぶら節 5.黒田節  | 
1.伊勢音頭 2.しげさ節 3.長崎ぶらぶら節 4.黒田節  | 
1.郡上節 2.伊勢音頭 3.稗搗節  | 
1.協会音頭 2.郡上節  | 
| 
 三味線 
 | 
1.越中おわら節 2.伊勢音頭 3.まて突き節 4.隠岐祝い音頭 5.天竜下れば  | 
1.関の五本松 2.伊勢音頭 3.まて突き節 4.天竜下れば  | 
1.関の五本松 2.能登麦屋節 3.シャンシャン馬道中唄  | 
1.よさこい節 2.黒田節  | 
| 
 尺八 
 | 
1.鈴鹿馬子唄 2.伊勢音頭 3.長崎のんのこ節 4.刈干切唄 5.山鹿ヨヘホ節  | 
1.鈴鹿馬子唄 2.伊勢音頭 3.長崎のんのこ節 4.正調刈干切唄  | 
1.日向木挽唄 2.下津井節 3.関の五本松  | 
1.日向木挽唄 2.稗搗節  | 
| 
 太鼓 
 | 
1.長崎ぶらぶら節 2.広島木遣り音頭 3.伊勢音頭 4.隠岐祝い音頭 5.ちゃっきり節  | 
1.ちゃっきり節 2.広島木遣り音頭 3.伊勢音頭 4.下津井節  | 
1.伊勢音頭 2.おてもやん 3.麦や節  | 
1.郡上節 2.関の五本松  | 
| 
 笛 
 | 
1.尾鷲節 2.長崎のんのこ節 3.伊勢音頭 4.隠岐祝い音頭 5.山鹿ヨヘホ節  | 
1.尾鷲節 2.長崎のんのこ節 3.伊勢音頭 4.佐渡おけさ  | 
1.尾鷲節 2.長崎のんのこ節 3.佐渡おけさ  | 
1.こきりこ節 2.長崎のんのこ節  | 
| 
 唄囃子 
 | 
1.麦や節 2.伊勢音頭 3.筑後酒造り唄 4.長崎のんのこ節 5.尾鷲節 6.関の五本松 7.日向木挽唄 8.鹿児島小原節  | 
左の8曲の中から5曲 | 左の8曲の中から4曲 | 左の8曲の中から3曲 | 
受験料
一律 16,500円(税込)
  
    




















